A. |
施工は、事前の設計仕様に従って適切になされたかどうかポイントになります。施工に不備があると、その後に大きな問題が生ずる可能性が高くなるからです。
まずは、施工業者と工事監理業者とが別になっているか確認してみてください。その際、設計・工事監理の主体と施工の主体とが分かれている方式を「設計監理方式」といい、この方式は、厳格な施工のチェックが期待できる方式とされています。
他方、設計・施工・工事監理を全て同一業者が行う方式を「責任施工方式」といい、この方式は、厳格な施工のチェックが期待できない方式とされ、信頼のおける業者でない限り、一般に注意が必要になります。
その上で不安がありましたら、地元の建築業者さんや私たち第三者機関にご相談下さい。 |